システムエンジニアやIT系に勤務されている方は、ちらっとでも「うつ」の心配をされた事がある人は多いのではないでしょうか。
私はガッツリ心配です。
というのも、以前に過敏性腸症候群というストレスで腸の調子が悪くなる病気で悩んでいた事があるからです。
性格的にこうした神経の病気になりやすい人というのがいるらしく、多分私もその1人だろうと思っています。
Contents
システムエンジニアとうつ病
仕事のプレッシャー、残業時間の多さなど、うつ病の要因は色々あります。
日本人で一生のうちにうつ病になる人の割合は15人に1人と言われています(厚生労働省調べ)。
また、職業別に見ると、情報通信業と金融・保険業に多いとされています(厚生労働省調べ)。
私の周りでもうつ病になった人がいます
システムエンジニアとして何年か働いていると、よそのチームでいつの間にかいなくなっている人に気がつく事があります。
単に異動の場合もありますが、メンタル的な問題で休職したといった話も聞きます。
精神を病まれた方を思い出すと、皆さん以下の特徴を持っていました。
- 真面目
- 優秀
- 礼儀正しい
全部私に当てはまりますね(ごめんなさい、調子に乗りました)。
というより、新卒だと理想的な人物像です。こうした人程、病んでしまいやすいのは残念です。
知恵袋で寄せられている相談と冷静な回答
相談内容は「うつ病の彼氏と別れたい」というものです。
ざっくり内容をまとめると以下の様なお悩みです。
- 彼氏がうつ病になった
- 支えてあげたい気持ちはある
- 結婚等は考えられない
回答としても、
- 別れた方が良い
- うつ病の人と一緒にいるのは大変
- 自分の人生を優先するべき
という感じの回答がされていました。
冷静に考えるなら、うつ病の相手と結婚するデメリットを考えると別れるのが賢明な判断というのは仕方がない事です。
彼女に聞いてみました
私が昔、過敏性腸症候群で苦労した事、多分他の人よりうつになる可能性が高い事を話ました。
私「もし俺がうつになったらどうする?」
彼女「…。最近はうつになる人も少なくないし、別に気にするつもりはないけど。あっ、なんかした方が良い事ある?」
私「いや、まずは自力回復を試みます。」
なんとも有難いお言葉を頂きました。
捨てられるのでは無いか、と心配していたので先ずは良かったです。(本当に良かったです。)
逆もまた然り
システムエンジニアの人がうつ病を心配するのはもっともですが、自分のパートナーがうつ病になる可能性も忘れてはいけません。
そうなった時に一緒にいられるかどうかもよく考える必要があります。
私の彼女の言葉を借りるなら、最近はうつ病になる人も少なくないので、そういった方の事例を知ると参考になります。
私も試しに「ツレがうつになりまして。」という本を読んでみました。
うつになった場合の1例を、そこまで深刻な感じではなく、多少ユーモアを交えてどの様な感じになるかを知る事ができます。
なによりも先ずはうつにならない事が大事
うつの厄介な所は、「うつはうつる」と言われている所です。
苦労を掛けるだけでなく、パートナーまでうつになってしまうのは絶対に避けたいです。
もし疑わしい場合は直ぐに病院に行く事をお勧めします。
現在は特になんとも無い方も、以下の事を日頃から行っておく事をお勧めします。
- 仕事でのストレスの原因の根本的な対策を検討する

- ストレス耐性を高める考えを学ぶ

- 運動などでリフレッシュをする

おわりに
うつ病になる可能性が高いと告白すると捨てられるのでは無いかと思っていましたが、そうならずに済んで良かったです。
だからと言って油断していると急にフラれたりするので諸々気を付けようと思います。
ご参考になる部分がありましたら幸いです。
以上
コメント