去年買って良かったものランキングはよく見ますが、私はそれ程買い物をしなかったので、敢えて買わなくて良かったという物を挙げていきます。
①鞄
持ち手が傷んできたので買い替えようか考えていたのですが、気に入った鞄が見つからずに買いませんでした。
本当に気に入った物が見つかれば買います。
因みに持ち手には革製の覆いを付けてしのいでいます。1000円位しましたが、100均等のダサいのに比べたら100倍マシです。
気に入るのが見つかれば即買い替えるつもりではあります。
②扇風機
サーキュレーターがあるのと、エアコンの送風機能もあるので結局買いませんでした。
扇風機で静穏性とデザイン性を併せ持った物が出たら買います。
扇風機ってあると一気に生活感が高まる家電な気がして、ダサい物を部屋には置きたくないです。
「あ~、じゃあ私が自分の部屋には入れないや~(自分がダサいので)」と思うのですが、自分は別です。
ダイソンのはデザイン性は良いのですが、騒音が気になり購入はしませんでした。
③スマートウォッチ
なんとなく欲しいと思っていたのですが、特に無くても不自由なく一年を過ごせました。
メールやLINEはそんなにチェックする必要は無いし。
スマホにも歩数計はついてるので、今後も特に購入は考えていません。
④高価な来客用のスリッパ
洗えるスリッパが欲しいなと思っており、ネットで2000円程度の物を見つけたのですが、結局買いませんでした。
100均でも洗えるスリッパがあったので、そちらを購入しました。
100均の物ではありますが、1人暮らしの男の部屋に来客用スリッパがあるというのは異常な女子力だと思います。
⑤珪藻土バスマット
ぱっと見の物珍しさで非常に気になったアイテムですが結局買いませんでした。
大家族なら速乾性のあるバスマットは嬉しいのでしょうが、1人暮らしなら普通のバスマットで十分です。
⑥プリンター
最近ではコンパクトなプリンターもあり、購入を考えてしまいましたが、買いませんでした。
USBメモリ等にデータを入れて行けばコンビニでも10円~でプリント出来ます。
部屋に無駄な物は置きたくないタイプなので、なくても済むなら買いません。
プリンター用紙やインクの残量を気にすることも無いです。
あと、最近のプリンターは本体は安くしておき、交換用のインクで利益を出す販売戦略を取っています。
本体が2万円以下でも、交換用のインクは3000円以上する場合もあります。
プリンター本体が安いからと衝動買いすると、ランニングコストで思わぬ出費になります。
⑦タブレッド(iPad的なもの)
某資格試験の勉強の際にPDFファイルで資料を大量に入手したので、閲覧用に購入を考えましたが、結局そんな物は使わなくても合格しました。(IPAのプロジェクトマネージャ試験という物です。)
資料は印刷して読めば十分でした。
勉強のための投資は惜しむべきではないですが、「勉強のためとか」もっともらしい理由があると財布の紐が緩むので注意です。
おわりに
「お金は使わないと貯まらない」という金言がありますが、「金がないなら知恵を出せ」という金言の方が私は好きです。
なにぶん、お金が余っている訳ではないので、「本当に必要か?」「代用できないか?」をよく考えてからお金を使うようにしています。
コメント
ウェアラブル端末を買った人です。。
一か月で使わなくなり
今はどこにあるかもわかりません。笑
購入されたのですね。仕事やライフスタイルによっては、買った方がいい人もいるでしょう。
どこにあるかも分からないのは勿体ないです!