2018年4月時点のポートフォリオ
株を買ってはいますが、あまり頻繁に売買していないので銘柄はほぼ動きません。
リスク分散のために半端株でコツコツ買い集めるスタイルが軸です。
無駄にNISA枠使っていたりする素人感溢れるポートフォリオです。
※株数の明記無い物は100株です。
※半端株、単元以上は()書きで株数を書いています。
※先月から変動があった物は赤字にしています。
(特定預かり)
・オリックス
・ジーンズメイト
・価値開発
・KDDI
・シャープ(10)
・城南進学研究社
・エリアクエスト
・三菱ケミカルホールディングス(36)
・パートナーエージェント(500)
・ソフトバンク(19)
・インプレス(200)
(NISA)
・ビックカメラ
・レオパレス21
・日本ケアサプライ
・PLANT
・テクノスジャパン(30)
・A-RIZAP G(200)
・三菱UFJリース(200)
・三菱UFJ(65)
・DIC(21)
・ソフトバンク(45)
・イオン(21)
・みずほ(1600)
・インプレス(300)
(ワンタップバイ)
・Amazon(積立額時価:62408円)
先月からの変化など
半端株の変化
購入したのは以下の3銘柄を半端株で買い増ししました。
・三菱ケミカルホールディングス
・DIC
・ソフトバンク
今月は若干弱気で各1~1.5万円分しか購入できませんでした。
皆様にご紹介している投資法は勿論、自分でやっています。
DICは積立てを増やすつもりはなかったのですが、下げが目立ったため少し買い増しました。
今月は激しく下げる場面もあったのですが、こういう時にこそもっと買いたかったです。
ワンタップバイの変化
ワンタップバイでAmazonを積立て購入(2回目)しました。
一時期、結構なマイナスになっていたのですが、気が付いたらプラスになっていました。
まだ買い増し途中なのであまり上がって欲しくないです。
狙っていたけど買えなかった株
優待株を指値で狙っていたのですが、刺さることなく値上がりしていきました。
因みに狙っていたのはBS11です(優待でビックカメラの商品券が貰えます)。
好決算が出たようで株価が上昇、優待利回りは低くなってしまいました。
今から買うなら、別の株を探した方が良いかもしれません。
終わりに
3月末には色々な株の優待権利、配当権利が得られたので、6月が今から楽しみです。
また、GW前後は株価が下がることが多いと言われているので、5月は値下がりした株を積極的に積立てたいと考えています。
コメント