こんにちは、ヤワラです。
最近「ご多用」という言葉を覚え、ビジネスメールでは「ご多用」を乱発して調子に乗っています。
(ご多用:用事、やる事が多い事。「ご多忙」と同意であるが「亡」を含まない表現であり、縁起を気にする人には好まれる。)
皆様もご多用かと存じますが、お体にはお気を付けください。
今回は、ご多用な方、本当に忙しい人でも出来る投資法がないか調べてみた所、色々と有ったので紹介させて頂きます。
忙しくても投資をするためのコンセプト
忙しい人はとにかく自分で運用しないタイプの投資をオススメします。
具体的には「投資信託」「インデックスの定期購入」等です。
以下の様な事をお任せしてしまいます。
・経済指標の確認
・会社の財務状況の調査
・株価のトレンド調査
ロボアドバイザー、ファンドに任せたり、インデックス・ETFと呼ばれる商品(投資信託の様なもの)を購入することで、投資にかかる時間を短縮する事が出来ます。

遊びにも行きたいし、ひょっとしたら多分もしかしてスキルアップの勉強をする可能性もなくもなくも無いので、時間が欲しいです!
調べた所、忙しい人でも投資が出来る複数のサービスがありましたので、以下に紹介します。
お釣りで投資
「お釣りで貯金」は昔やっていましたが、最近は「お釣りで投資」という物があるそうです。
マメタス
マメタスって?
電子マネーやクレジットカードで買い物をした際に、お釣りを貯金して運用してくれるというサービスです。
電子マネーでお釣りってどういう事?
マメタスのアプリで支払い単位の金額を設定し、その単位で払った金額のお釣りが運用されます。
例えば、支払い単位の金額を100円とすると、全ての買い物を100円玉でして、そのお釣りが運用資金になるイメージです。
運用はどうやっている?
運用はWealthNaviというロボアドバイザーにより、世界中に投資してくれます。
手数料は?
手数料は運用資金の0.5~1.0%がかかりますが、運用の手数料としては妥当なレンジです。普通にWealthNavi等のロボアドバイザーを使うより安いです。
トラノコ
トラノコって?
マメタスによく似たサービスにトラノコという物があります。
運用資金の作り方はマメタスと同じで、アプリで支払い単位の金額を設定し、その単位で払った金額のお釣りが運用されます。
運用方法の特徴
トラノコは、運用プランを以下の3つから選べる特徴があります。
小トラ:ローリスク・ローリターン型
中トラ:ミドルリスク・ミドルリターン型
大トラ:ハイリスク・ハイリターン型
手数料
トラノコは月額手数料が固定で300円かかります(マメタスは無料)。これに運用手数料が0.3%かかります。
ポイントで投資
買い物で貯まったポイントは、つい無駄遣いしそうになります。でも運用に回せばその心配もありませんね。
セゾンカードポイント
西友をよく使われる方はセゾンカードをお持ちでは無いでしょうか。
ポイントはいくらから使える?
セゾンカードのポイントを使って100ポイントから運用出来、手数料は0円です。
運用方法は?
運用はリスクを取って積極的に運用するアクティブコース、リスクを抑えたバランスコースがあります。
dポイント
dカード、dポイントカードの利用等で貯まるdポイントを使って投資が出来ます。
ポイントはいくらから使える?
100ポイントから運用出来、こちらも運用手数料は0円です。
運用方法は?
運用はロボアドバイザーのTHEOにより行われます。
運用はリスクを取って積極的に運用するアクティブコース、リスクを抑えたバランスコースがあります。
楽天ポイント
楽天カード、楽天でのお買い物で貯まるポイントを利用して出来る投資です。
楽天カードは以前から高ポイント還元のクレジットカードで有名なので、お持ちの方が多いのでは無いでしょうか。
ポイントはいくらから使える?
100ポイントから使えますが、期間限定ポイントは利用できません。
運用方法は?
楽天証券で取り扱いの投資信託を自身で購入します。
手数料は購入する投資信託により異なりますが、無料の物もあります。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーはオススメしません
ロボアドバイザーについては以下の記事をご参考にどうぞ。
まとめ
忙しい人でも、金融サービスを使う事で投資を行う事が出来ます。
そして、投資とはどんな物か手軽に試してみたい方なら”お釣り”や”ポイント”で投資が出来ます。
時間は無いけど本格的に投資がしたい方なTHEOやWealthNaviがお勧めです。
コメント