チャンスの神様は前髪しか無いといいますが、前髪しか無い人の髪を下手に掴むと恐ろしい事になりそうな気がします。ヤワラです。
前髪を掴んで引き抜くのは怖いですが、お金を貯めるチャンス、投資をするチャンスは積極的に掴む事が必要だと考えます。
人生でお金の貯め時は3回だけ
人生でお金を貯める事が出来る時期は大きくは3回あります。
それは、
・独身時代
・結婚後~子供が出来るまで
・子供の独立後~定年まで
です。
独身時代
最も自由にお金を使える時期ですが、お給料は年功序列型であるケースが多い日本では、収入もそれ程高くない場合は多いです。
特に、生活レベルは一度上げてしまうと下げるのが難しくなってしまうため、
・自分にとって不可欠な費用は何か考え、浪費・消費・投資を意識する
・先取貯金で自動的に貯める
・家計簿でお金の流れを把握して、無駄を確認する
等を行っておく事がオススメです。

結婚後~子供が出来るまで
夫婦で一緒に住む事で生活費の効率化をする事が出来、共働きによるダブルインカムで収入も増えます。
晩婚化が進んでいるので、人によっては最後の貯め時になる場合もあります。
女性の方は出産を期に退職される人も多いです。
さらには子供の成長と共に養育費も増えて行くため、結婚したら新婚旅行や挙式の前にお金について話しておく必要があります。

子供の独立後~定年まで
子供が大学を卒業、就職すれば、大学の授業・子供の生活費に支払っていたお金をそのまま貯蓄に回すことが出来ます。
ただ、医療費や介護費等、持ち家の方は住宅修繕費等もかかってくる頃なので、予想外の出費がある事が懸念されます。
投資の始め時は人生で一回だけ
多くの人にとっては、投資を始めるのは人生で一回だけだと考えています。
投資を始められるのは独身時代しか無い
お金を貯めやすい時期だからという理由もあります。
それ以外の理由として、結婚・出産というイベントがあると投資を始めるのは難しくなります。
配偶者の理解が得られるとは限らない
株などの投資はギャンブルだと思う人も多いです。
自分のパートナーが投資はマネーゲームであり、ギャンブルだと思うような相手だったり、親族に株で大損した人がいる場合は、投資には賛成してもらえないでしょう。
逆に、独身時代から投資経験を積んでおり、かつ、利益を出せているならば、パートナーからも投資に対する理解を得やすいです。

教育費の資金作りの投資は上手く行かない
投資には不確実性が付き物です。
長期的に見れば利益を出せる可能性が高くても「6年後に子供の大学の学費のために投資をする」といった期限付きの目標だと上手く行かない可能性があります。
6年後に資金を2倍にする事を目標にしていた場合、4年間は順調だったけれども、5年目にリーマンショックの様な事が起こり、一時的に資金が減ってしまう可能性もあります。

投資を若い内に始めれば複利効果が味方になる!
例えばですが、日本株の場合、高配当銘柄だと3~4%程度の金利がつきます。
株価が上がる可能性も、下がる可能性もありますが、もし間をとって一定の株価だとすると、どうなるでしょうか?
100万円を預けて3%の配当金を貰い、配当金でさらに株を買っていくとします。
100万円が複利で増えていく事になるので、以下の様に増えていきます。
経過年数 | 金額 |
10年後 | 約134万円 |
20年後 | 約180万円 |
30年後 | 約240万円 |
雪だるま式に増えるというやつですね。
この様に、投資は若い内に始める方が圧倒的に有利です。
おわりに
ご縁を大切にする人の所にこそ良縁が来ると言います。
お金とのご縁を大切にしている人ほど、お金とのご縁が増えていくのではないでしょうか。
コメント