2018年7月時点の国内株式のポートフォリオ
今月は国内株式のポートフォリオはいま一歩でした。
リスク分散のために半端株でコツコツ買い集めるスタイルが軸です。
低成長・低配当銘柄をNISAで買った理由は只のミスです。お気を付けください。
※株数の明記無い物は100株です。
※半端株、単元以上は()書きで株数を書いています。
※先月から変動があった物は赤字にしています。
(特定預かり)
・オリックス
・ジーンズメイト
・価値開発
・KDDI
・シャープ(10)
・城南進学研究社
・エリアクエスト(200)
・セントケア・ホールディングス
・????(55)
・三菱ケミカルホールディングス(71)
・パートナーエージェント(500)
・ソフトバンク(15)
・インプレス(200)
(NISA)
・ビックカメラ
・日本ケアサプライ
・PLANT
・三菱ケミカルホールディングス(20)
・テクノスジャパン(20)
・A-RIZAP G(200)
・三菱UFJリース(200)
・三菱UFJ(65)
・DIC(39)
・ソフトバンク(45)
・イオン(21)
・みずほ(1800)
・インプレス(300)
先月からの買い増し、売り銘柄
日本株の売買
購入したのは以下の銘柄です。
・三菱ケミカルホールディングス(半端株)
・DIC(半端株)
・????(半端株)
・エリアクエスト
売却したのは以下の銘柄です。
・ソフトバンク
・テクノスジャパン
購入銘柄に「????」がありますが、これはちょっと秘密です。(隠すような掘り出し銘柄では無いです。ただ単に自信が無いからです!他も自信ないですが。。。)
三菱ケミカルホールディングス、DICは貿易戦争の影響からか値を下げています。勿論買い増ししました。
エリアクエストは一部上場への期待を込めて、買い増ししました。
売却の方は、塩漬けになっていたテクノスジャパンを少し売りました。
ソフトバンクはキャッシュ比率を増やすために売却しました。ソフトバンクはここ数日、調子が良いので様子を見て少しづつ利確していこうと思います。
半端株投資については以下の記事も参考にどうぞ。リスクを抑えた投資法として、取り組んでいます。
配当金ゲットしました
6月末頃に配当金をもらいました。
今年の上半期の配当金額の合計は、3万1947円です。
サラリーマンの1か月分のお小遣い位でしょうか!(^^)!
スポンサーリンク
米国株の含み益が倍増!
ワンタップバイでAmazonを毎月3万円ずつ買っています。
今月で5回目の積み立てを実施しました。(合計15万円の積み立て)
先月時点では、1万円そこそこの含み益だったのですが、今月は2万5000円になりました!
円安&株価上昇のダブルインパクトは侮れないです!
含み益の推移は↓こんな感じです。(縦軸が含み益で、横軸が月です。)
右肩上がりの具合が凄いです。
毎月一定の金額で積立てていくドルコスト法は地味な手法ですが、はまればかなり効果的な手法ですね。
おわりに
流石にそろそろ、調整&大暴落が来るのかな~となんとなく思っています。
有事の際に、仕込むために現金ポジションを増やしておきたいと考えています。
ただ、どの株も売りたくない。。。心を鬼にして臨まねば。。。
まだ証券口座を開いていない人は、暴落の際に仕込めるように、そろそろ口座を開設されることをお勧めします。
以上