
ロボアドバイザーについて色々と調べたけど、結局はインデックス投資がいいんじゃない?

私も理屈の上ではそう思いますが…
理屈の上では、ロボアドバイザーをするならインデックス投資をした方が良いと考えています。
私も投資の入り口はインデックス投資でした。
ただし、その経験から、ある点ではロボアドバイザーも有りだと考える点があるので書かせて頂きます。
インデックス投資を始めたものの…
3か月で止めました…
以下の記事でも書かせて頂きましたが、「ほったらかし投資術」という書籍を読んで2016年5月頃にインデックス投資を始めました。(インデックス投資って何?という方も以下の記事をどうぞ。)

そして2016年の7月にインデックス投資を止めました。たった3か月程度で…。
因みにですが、2018年の11月にジムに入会し、風邪の時以外は週2以上の頻度で半年以上通っているので、そこそこ根気はある方です。
インデックス投資が続かなかった理由
理由は単につまらなかったからです。
毎月一定額を積み立てるという方法を取っていたのですが、毎月積み立てられる金額というと数万円がせいぜいです。
5万円ずつ積み立てても、100万円に到達するには20カ月かかります。
そして、投資を始めると「XXの株価が2倍になった」とか「ZZの株で株主優待をゲットしよう!」といった情報も目にする様になります。

桐〇さんとマツ〇デラックスさんの樹木名コンビの影響もありました…
インデックス投資から個別株へ
つまらないインデックス投資を続けていると、ふと「この株を買った方が儲かるかも…」とか「株主優待っていいな…」と思う瞬間があります。
インデックス投資をするには、証券会社で口座をつくるのが普通です。
口座にお金があると、個別株も買えてしまいます。それも数回ボタンを押すだけで。
買ってしまいました。個別株。
そこからは、投資が面白いと感じる様になり、儲かったり損をしたりしながら今に至ります。
※2019年現在は個別株とインデックスの両方を買っています。
ロボアドバイザーのメリット
インデックス投資には無いメリット
ロボアドバイザーの隠れたメリットの1つは「証券口座を開設しなくても良い」ことです。
例えば、ロボアドバイザーとして有名な WealthNavi に申し込みをして運用を始めても、WealthNaviでは個別株を買う事は出来ません。
インデックス投資は手数料を安く抑える事を考えると、ネットで証券口座を開設して買い付ける事になります。
そうすると、その証券口座から個別株も買えてしまいます。

ほんの出来心だったんです、ネット証券口座が使いやすいのが悪いんです…
証券口座がないのが何故メリットなのか?
投資にはギャンブル的な側面もありハマってしまう人もいます。
私は証券口座を開いてインデックス投資をしていたはずが、いつの間にか個別株をやっていました。
しかし、ロボアドバイザーを始めても個別株に手を出す人は多くは無いと考えています。
心理的なハードル
例えばなのですが、勉強や仕事に集中するためにスマホの電源を切ったり、どこか別の部屋に置く人はいないでしょうか。
もしくは、ゲームやSNSのアプリ自体を消してしまう人もいると思います。
スマホを見るために「別の部屋に移動する」、「電源を入れて起動を待つ」といった面倒臭さを作る事で、スマホが気になり難くなる、というのは納得いただけると思います。
こうした「面倒臭さ」が「心理的なハードル」になってくれる訳です。
ロボアドバイザーを始めても個別株には手を出しにくい理由
多くのロボアドバイザーの口座では個別株を買えません。
個別株を買うには別の証券会社で口座を開設する必要がありますが、これが中々面倒です。
マイナンバーカードや運転免許証を登録したり、個人情報を入力したりといった作業が必要で、実際に口座を開設して株が買えるようになるまでに1,2週間程度かかります。
心理的なハードルがある分、証券会社に口座を開設してインデックス投資を始めた人より、ロボアドバイザーにした人の方が個別株にハマり難いと言えます。
個別株には手を出したくない人にはロボアドバイザーがオススメ
ロボアドバイザーを始めようと思われた方は、以下の様な人では無いでしょうか。
- 簡単にできるなら投資をしてもよい
- 会社の分析をしたり、投資の勉強には時間を掛けたくない
- 仕事中などに株価の変動を気にしたくない
インデックス投資を始めたとして、それを初志貫徹できる方なら良いですが、その自信が無い人にはロボアドバイザーという選択肢もありです。
ロボアドバイザーならWealthNaviがオススメ
ロボアドバイザーは複数ありますが、やるならば WealthNavi がオススメです。
ロボアドバイザーの運用成績はどれも大差はありません。
よく言われるロボアドバイザーのデメリットは「手数料が高い」ことです。
ただし、WealthNavi には 運用期間と積立て金額による「手数料の割引制度」があります。
長期的に見ると手数料を抑える事ができ、その分、利益を出しやすいです。
WealthNavi の詳細は以下バナーから公式ページに移動して確認できます。(手数料の割引制度は、トップページ上部にある「手数料」のページから確認できます。)
おわりに
手数料などを考えると、証券口座を開設してインデックス投資をした方が合理的です。
ただ、理屈の上ではそうかもしれないけど、人は非合理な行動をする事もあります。
そうした事を考えると、ロボアドバイザーという選択肢も有りだと考えます。
ご参考になりましたら幸いです。
以上
コメント