
スマホって毎日使う物だし、数千円の差で早い回線が使えて、サービスも良いなら別にいいんじゃない?

ネットが遅くてイライラしたく無かったので、今までは3大キャリアを使っていました…
SIMフリーにした方が節約にはなると知っていても、そうしない人もいるのではないでしょうか。
私もそうでしたが、ふと考え直してみると、節約以外にもメリットがあると思いSIMフリーにする事にしました。
私がSIMフリーにしなかった理由
SIMフリー化をちゅうちょしていた
SIMフリー化すればスマホ代は安くなるとは知っていましたが、これまで中々乗り換えられずにいました。
理由は、大雑把には以下です。
- そこまでして節約する必要はないと思っていた
- 通信が遅くなってイライラするのが嫌
- 回線が遅すぎて昼休みに株の注文が出来ないと困る
- 外出先で急な調べものが出来ないと困る
それでも、現在はソフトバンクからYモバイルに乗り換えています。

以下で、私が考えを変えて「SIMフリーでも良いか。」と思う様にになった理由を書かせて頂きます。
私がSIMフリーにした理由
「万能感」を持たない様に心がけようと思った
現代では、便利な物やサービスが増え、お金さえ払えばどんどん自分の思い通りになる事が増えています。このため、現代は「万能感」を持ちやすい時代と言われています。
「万能感」とは書籍「『やる気がでない』が一瞬で消える方法」で提唱されている考えで、全てを自分の思い通りにしようとする感覚の事です。
自分の思い通りになるという前提のため、「自分が○○をしようと思った(した)から、今××になっている」という思考になります。
自責の念があるのは結構な事なのですが、万能感を持つと本来はコントロール出来ない物までコントロールできるかの様な錯覚を覚えます。
世の中が思い通りになる快適な空間だと思っていると、思い通りにならない状況に対してイライラし易くもなります。

実は最近、色々とストレスを感じやすくなったと思っていました。
自分の思い通りにならない事も受け入れていくトレーニングだと思い、3大キャリアからSIMフリーに乗り換えることにしました。
便利さから離れると言っても「不便さを求めて、田舎に移住します!」という訳には行きません。
回線が遅くなる程度なら、適度な不便さだと思えたので、SIMフリーは丁度良いです(節約にもなりますし一石二鳥です)。
通信が少し遅くなる…、だから何?
念のために断っておきますが、Yモバイルの通信速度には特に不満はありません。
SIMフリーだと、通勤・帰宅・昼休みの時間帯に遅くなると言われます。
都内に出張に行く機会があり、帰りは18時代の帰宅ラッシュの電車に乗りましたが、回線は1,2秒くらい遅くなったかも?と感じますが、特に困る事はありません。
正直、もっと遅い会社にしても良かったと思っています。

スマホの通信速度が数秒遅くなった位で、イライラしたり、困ったりする必要あるんでしたっけ?
前もってスキマ時間にする事を決めておけば時間を有効に使える
暇で特にやる事がないと、スマホでまとめサイトやSNSを延々とやってしまいがちになります。
隙間時間に何をやるか決めておけば、計画的に時間を使う事が出来ます。
家のwifiで電子書籍をダウンロードしておいて外出先で読む様にしておけば回線速度の遅さも気になりません。
最近のスマホは何十ギガも容量があるので、ちゃんと活用すれば有意義な時間を過ごす事は難しくないはずです。

充分な回線速度が無かったとしても、我々には充分な記憶領域があります!
おわりに:上級者向けの話
ここまで読まれた方には、
「不便さを求めてSIMフリーにしたのに、Yモバイルを選ぶとかひより過ぎ(笑)」
と思われた方も多いでしょう…。
私から言わせて頂きたいのは、

なにぶん、現代っ子(おじさん)なもので、ガチの不便さにさらされると生きていけません!
もしガチで不便さを味わいたいなら、
- 聞いたことの無い会社のとにかく安いSIMフリーにしてみる
- SIMカードを捨てて、wifiだけでスマホを使う
- そもそもスマホを持たない
- スマホからガラケーにする
- 電波が届かない地域に住む
等をオススメします。
ご参考になりましたら幸いです。
以上です
コメント