【株・銘柄比較】高配当+株主優待のある塾会社を比較!

学習塾系の株には高配当+株主優待のあるものが多いです。

というか「沢山の塾会社があって、名前も似てるし、優待も似てて区別がつかん!」です。

そこで、学習塾で自社割引券以外の優待があるものをチョイスしました。

※割引系の優待については以下にまとめました。

以降の情報は全て2018/1/28時点の情報です。

スポンサーリンク

配当+優待の一覧

※2018/1/28時点の情報です。

(※クオカード1000円、年2回 と書いてあるものは、年2回1000円のクオカードが貰えます。年間で2000円です。)

社名株価配当優待優待回数権利月配当
利回り
優待+配当利回り
東京個別指導学院1,160円26.00円カタログに掲載する優待品(1品)年1回2月2.24% 2.24+α%
成学社1,046円10.40円クオカード(1,000円)年2回3月 ,9月0.99% 2.9%
秀英予備校501円12.00円図書カード(500円)年2回3月 ,9月2.39%4.39%
ステップ1,941円34.00円クオカード(1,000円)年1回9月 1.75%2.26%
学究社 1,651円 60.00円 クオカード(1,000円)年1回3月3.63%4.23%
明光ネットワークジャパン1,290円 42.00円 クオカード(1000円(3年目以降は3000円)) 年1回8月3.25%4.03%(3年目以降5.58%)
早稲田アカデミー 1,775円30.00円 クオカード(1000円(3年目以降は2000円)) 年1回 3月 年1回3月1.69% 2.25%(3年目以降:2.81%)
学研ホールディングス6,250円70.00円カタログ商品年1回9月 1.12%1.12+α%
城南進学研究社 591円 10.00円クオカード(500円)年2回3月 ,9月 1.69% 3.38%

 

配当+優待利回りで抜きんでているのは明光ネットワークジャパンの4.03%(3年目以降5.58%)です。他に目を引くのが、秀英予備校の4.39%学究社の4.23%です。

後は城南進学研究社の3.38%でしょうか。
(高配当銘柄を探せば3%程度はザラなので、配当+優待を目的とした購入は微妙です。)

経営が傾けば優待廃止、配当を減らすことはザラなので、配当+優待が4%以上の3社の株価指数、特色(経営方針・強味)を調べました。

指標

※2018/1/28時点の情報です。

配当+優待の良い企業に選定し、PER,PBR,ROE,ROAを調べました。

※PER,PBR,ROE,ROAは後日解説させて頂きます。ものすごーくざっくり言うと、PERとPBRは数値が大きい程、株価が割高、ROE,ROAは数値が大きい程効率よく経営出来ているという目安です。

社名PERPBRROE(%)ROA(%)
明光ネットワークジャパン29.142.4114.810.6
秀英予備校74.660.877.82.5
学究社16.195.5436.218.9

比較すると「なんじゃこりゃ!」ですね。学究社のROEとROAがずば抜けています。きっと何かあるのでしょう。パットはよく分かりませんでした。ごめんなさい。後日要検討です。

経営の特色

社名特色
明光ネットワークジャパン個別指導塾「明光義塾」の経営やフランチャイズ事業を行なう。学習塾業界でのシェア大。日本語学校を開始、小学生の取り込み強化のため、英語教室、サッカースクール等も開始。
秀英予備校中学生向け集団指導塾が主力。講習中の面談強化で入学率向上。「遠隔LIVE授業」など、先進的な教育をいち早く行っている。
学究社東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」を展開。都立中高一貫校受験に強味。19年3月期は小中学生軸に生徒数堅調増。アメリカ、カナダ、シンガポールで駐在員の家族等の邦人子女を対象とした塾を運営。

学習塾のパターンとして、小学校の低学年から入塾させ、そのまま中学、高校という戦略のようです。塾を移動すると、もろもろの手続きが面倒だったり、入学金等あったりのデメリットがあります。同じ塾を継続することで、同じ先生や塾長に見てもらえるという安心感があります。

また、プログラミング授業の導入等もあり、先進的な教育に強味がある塾は今後に期待が持てます。

正直、経営方針・強味では甲乙つけ難いです。

 

明光ネットワークについての記事を書きました!

以上、投資のご参考に頂ければ幸いです。

 

購入を検討する際はここに記載のこと以上の分析を行うことをオススメします。
投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
スポンサーリンク
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
投資実践
yawaraをフォローする




とあるITの専門書目録

コメント