「株主優待が欲しいけど、株ってお高いんでしょう?」そんな風に思っていませんか?
テレビショッピング風の出だしですみません。
普通は株主優待を貰うには、100株以上を持っていないといけません。つまりは、株価の100倍の現金が必要になります。
ですが、1株からでも優待をくれるサービスの良い会社があります。
本記事では、1株からでも株主優待を貰える株の中から、オススメを紹介させて頂きます。
ところで「単元未満」って何?
単元未満株とは
普通は株を売買する時には100株単位で売買します。
つまり100株で1単位であり、それを「1単元」と呼びます。
1ダースみたいな物だと思って頂ければ良いです。
100株で1単元なので、それ以下の株数を単元未満株(半端株)と呼びます。
株主優待は基本は100株以上の保有が必要ですが…
株主優待を貰うには、多くの企業では100株(1単元)以上の株を持っている必要があります。
ですが、世の中には「1株でも株を持っていれば優待を上げるよ」という太っ腹な企業もあります。
単元未満でも優待が貰えるオススメ銘柄6つ
単元未満株でも貰える優待のオススメ
情報は全て2018年10月6日時点のものです。※2019年分を追加しました。
会社名 | 権利月 | 優待内容 | 参考株価 |
上新電機 | 9月 | 買い物優待券(200円×25枚) | 2040円 |
ジャパンベストレスキューシステム | 3月 | キッザニア優待券(1枚) | 1122円 |
アスクル | 5月,11月 | ロハコの500円引きクーポン | 2651円 |
日本テレビホールディングス | 3月,9月 | ティップネス招待券(年により様々) 2019年は「みんなのミュシャ展」の招待券 | 1409円 |
サカイ引越センター | 3月 | 引越代金30%割引 | 6240円 |
三菱商事 | 3月 | 2019年は東洋文庫ミュージアムの招待券(2018年、2017年も同じ) | 2646円 |
例えばですが、上新電機、アスクル、日本テレビホールディングスを1株ずつ買ったとしても1万円かかりません!
1万円程度なら投資をためらっていたいる人でも、お試し感覚で購入することが出来るのでお勧めです。
私が貰った単元未満株の優待
個人的には、アスクルと日本テレビホールディングスがお勧めで、私も保有しています。
アスクル
アスクルの優待は500円分とそこまで多くはないですが、日用品等の品ぞろえが豊富なロハコで使えるで持っていて損は無いです。
現在、Yahooとアスクルでひと悶着ありますが、個人的には何事もなく終わって欲しいです。
アスクルの優待の注意としては以下もご参考にどうぞ

日本テレビホールディングス
日本テレビホールディングスの優待内容は、年によっていろいろと変わりますが、都内の美術館・展覧会の招待券である事が多いです。
2019年は「みんなのミュシャ展」で、同伴者1名も無料になる招待券でした。
ミュシャ展の前売りチケットが大人1枚1400円なので、2人分だと2800円になります。2019/9/6時点で1株2000円以下なので、1年持っているだけで元が取れます。
三菱商事
東洋文庫ミュージアムでは、東洋の歴史・文化に関する資料を観る事ができます。
企画展では、日本、インド、イスラムなどの絵画を観る事ができます。
(どうせ三菱系列ならば、東京駅付近の三菱一号館美術館の方が嬉しいです所ですが。。。)
美術等が好きな方なら、日本テレビホールディングスとセットで持っておくと、鑑賞代が浮きますね。
おわりに
以前は、単元未満で貰える優待なんてショボいに決まっていると思ってろくに調べてませんでした。
ですが、掘り出し物もいくつかあったため、いくつか保有しています。
単元未満株なら少額でも買えるので、株を試しにやってみたいという方も挑戦し易いですね。
単元未満株を買う際にはこちらの記事もご参考にどうぞ。

以上
コメント