【京大卒の後悔】受験・試験の勉強は過去問から始めるべき理由と心構え

 

受験勉強などではよく「先ずは過去問からやろう!」という事を言われます。

私も、学校や塾などでそう言われていましたが、後回しにしていました。

 

でも、今では過去問を後回しにしていた事を後悔しています。

当サイトにお越しの方には、私と同じ後悔をしなくて済むように、

  • 私が過去問演習を後回しにしていた理由
  • それでも過去問演習を最初にやるべき理由
  • もしできるなら、過去の自分に言いたい事

について書かせて頂きます。

 

 

スポンサーリンク

過去問演習を後回しにしていた理由

試験勉強をするにあたり、いきなり過去問で演習を行うのは抵抗を感じていました。

なぜならば、「いきなり本番レベルの問題に挑戦しても出来るわけが無いし、自信がなくなる」と思っていたからです。

過去問は直ぐにやった方がいいとは聞いてはいましたが、ある程度実力を付けてから、、と先延ばしにしていました。

出来もしないことをするのは、ストレスを感じるし、あまりに結果がひどいとやる気もなくなります。

 

 

それでも過去問を最初にやるべき理由

でも、それ以上に早めに過去問を解いておくメリットはありました。

圧倒的なメリットは、具体的な危機感を持てる事です。

あとXX日でYY点位の得点アップをしなければ、合格できない!という危機感です。

危機感が具体的なので、本気でどうしようか考えられます。

遊ぶのはまた今度にして勉強しないといけない、と思います。

 

過去問を後回しにしていた自分に言いたいこと

自分を守っても意味が無い

テキスト読んで、しっかり実力を付けてからというのは、言ってみれば、やってるときは安心できる勉強法なんです。

読んでノートにまとめるだけだから不正解になりようがない、つまりは失敗しないんです、その時だけは。

ちょっと結果が悪かったくらいで無くなるようなやる気であれば、始めから挑戦しない方がマシだと思います。

その程度のやる気なら直ぐになくなります。

 

過去問ベースの勉強が圧倒的に効率的

また、なんとなく似たような問題にあたる可能性が高い、ということがあります。

問題を作成する人としても、そんなに急には出題傾向を変えられません。

大抵、試験の採点を実施した後に、全員の点数を眺めてみて、例年のレベルと比べてどうだったかを比較しているはずです。

このとき、例年に比べて易しすぎたり、難しすぎると作成者に批判がくるでしょう。

このため、問題の作成者も例年のレベルを参考にしたり、または、過去に出題された問題を形を変えて出題したりします。

この時に、過去問演習を十分に行っていると、なんとなく似た問題をやったことがある、という感じになり、解答の糸口にできます。

 

最初は出来なくてもいい

打たれ弱いタイプが過去問演習を後回しにするのであれば、逆に、過去問をドンドン解いていくタイプは打たれ強くなっていきます。

最初は全然出来なかったけど、頑張って出来るようになったというのを客観的な数値で把握できるので、試験を受けた回数分の成功体験を得ることが出来ます。

ジャンプの王道ストーリでも、最初は弱かったのがそこから強くなるから面白いんじゃないですか。

過去問を先ず解くようにしてから、明らかに勉強の仕方、効果が変わりました。

 

 

おわりに

ちょっとした事ですが、過去問を直ぐにやるかどうかは、大きな差になります。

正直、大学受験あたりからやり直したいです。

 

ご参考になりましたら幸いです。

以上

コメント